生活習慣病の患者に指導をする際のポイント

生活習慣病には高血圧症や脂質異常症、糖尿病など様々なものがありますが、医療面で適切な対応をすることで、個々人の年齢や体質などによりますが病状の進行を遅らせたり健康な体を取り戻したりすることも可能です。看護師として生活習慣病を抱える患者に対してサポートをするにあたっては、医師の助言を参考にしつつ、担当の患者が無理なく理想的な生活習慣に向けて計画を立てられるよう環境を整えることが重要です。また、様々な理由で長い期間食事のバランスが乱れている患者に対しては、管理栄養士や保健師などの専門職とチームを組んで対応をするなど工夫をすることが大切です。

生活習慣病の治療をメインに行う専門の外来がある総合病院や公立病院などでは、一人ひとりの看護師がスムーズに生活習慣病の患者の指導ができるよう、様々な機会に研修を実施しているところも多くあります。そのため、生活習慣病の患者との接し方について悩んでいることがあれば、こうした機会を利用して仕事に役立つスキルを習得することが大事です。なお、将来にわたり生活習慣病の予防や治療に関する仕事をメインに担当したい人は、働きながら代表的な生活習慣病の原因や主な症状、治療の進め方など基本的な知識を身につけましょう。その他、血圧の測定の仕方や血糖値の見方については、慣れるまでに時間が掛かることもあるため、分からないことがあれば周りの先輩や同僚にフォローをお願いすることも大事です。